神戸大学石川研究室


             

 おしらせ


What's new?
・研究室活動報告ページはこちら

・2025/4/1 2025年度が始まりました。
+ 【学会】「中国語話者のための日本語教育研究会」副代表に就任しました。
+【学会】「大学英語教育学会」関西支部長に就任します(※6月~)。
+【公職】文化庁「文字・活字文化資源活用推進事業」委員に就任しました。
+ 【学内】外国語第Ⅰ教育部会長、日本語教師養成サブコース運営委員会委員長に就任しました。
+ 【学内】神戸大国際文化学研究科石川ゼミは訪問研究員が1名、D2が2名、M2が2名、M1が2名、研究生が3名、合計10名となりました。



○最近の出版(→ 過去の出版リスト /   Research Gate  )



○最近の研究講演・研究発表(→活動報告《講演・講話・発表》



○研究プロジェクト(→科研進捗
◇科研(基盤)「ICNALE-WE22:アジア圏22か国を網羅する新しい英語学習者作文コーパスの構築と分析」 (2023~2025年度 ※2026年まで継続予定)
◇統計数理研究所共同利用研究(一般研究1)「言語データにおける因果モデルの統計的表現」(2025年度)



○ゼミ指導
・2025年度は、D2が2名、M2が2名、M1が2名、研究生が3名、訪問研究員1名が在籍。


○アウトリーチ(初中高等教育支援/地域貢献)(→ 活動報告《アウトリーチ》

2024年度に関わった学校
兵庫県立明石南高等学校、尼崎稲園高等学校、伊川谷北高等学校、伊丹北高等学校、加古川東高等学校、津名高等学校、長田高等学校、鳴尾高等学校、姫路西高等学校、兵庫高等学校
岡山県立岡山城東高等学校
兵庫県尼崎市立武庫中学校
私立甲南女子中学校・高等学校、私立小林聖心女子学院
国立神戸大学附属中等教育学校


 コンタクト&アクセス

神戸大学 大学教育推進機構 国際コミュニケーションセンター/国際文化学研究科外国語教育論講座/数理・データサイエンスセンター
石川慎一郎 研究室

〒 657-8501 神戸市灘区鶴甲1-2-1 神戸大学鶴甲第1(国際文化学研究科)キャンパスD612
Tel. 078-881-1212(代表)
メイル iskwshin@gmail.com

D 棟石川研究室アクセスマップ

(交通)阪神御影駅/JR六甲道駅/阪急六甲駅より神戸市バス16系統「六甲ケーブル下行き」に乗車し,「神大国際文化学研究科前」下車すぐ。JR,阪急,阪神(新在家駅)よりタクシーで 約5~10分。



講演等依頼および学外活動にかかる委嘱手続きについて

 学外での講演・講話・指導等を依頼される場合は,まず,石川研究室までメイルでご相談ください。
 石川研究室メイル  iskwshin@gmail.com

 研究室との間で日程などの調整が終了後,依頼元より国立大学法人神戸大学に対して委嘱手続きをしていただく必要があります。委嘱手続きの概要・委嘱状書式はこちらからご確認ください。

 石川に関わる委嘱状の宛名と提出先は以下となります。


●委嘱状宛先:神戸大学 大学教育推進機構長 玉置 久教授
●本件取り扱い事務:神戸大学学務部学務課総務グループ(stdnt-gakumu@office.kobe-u.ac.jp
TEL. 078-803-7524
●委嘱についてのご質問は,上記の「総務グループ宛」にお願いします。なお,委嘱状は石川研究室宛に直接送付するのではなく,上記の総務グループを通して機構長宛にお届けくださるようお願いします。