日本語を知り、日本語で世界をつなぐ…
神戸大学国際文化学研究科「日本語教師養成サブコース」は、2015年の設置以来、70名以上の修了生を輩出しています。
本学は、「登録日本語教員養成機関」および「登録実践研修機関」として認定を受けています。
神戸大学国際文化学研究科では、発足以来、多くの日本語学・日本語教育分野の研究者や実践者を輩出してきました。この背景を踏まえ、2015年度に、主として博士課程前期課程所属学生を対象に、「日本語教師養成サブコース」を新設しました。
同様のコースは多くの大学に設置されていますが、本学のコースは、(1)大学院レベルに設置されている、(2)所属コースでの専門分野の学修に加えてadd-onで学ぶ サブコースとして設計されている、(3)学ぶ意欲さえあれば所属コースに関わらず履修可能である、(4)狭義の日本語教育専門家だけでなく、言語学(コーパス言語学・社会言語学・心理言語学)、言語文化学(日本社会論、日本文化論、国際文化論)、外国語教育学(英語教育、ドイツ語教育、中国語教育)など、研究科に所属する幅広い分野の専門家が参画し、多様な視点から日本語教員に必要なスキルを指導している、といった点で、 ユニークな特徴を持ちます。こうした特徴は、日本語・日本語教育に関する高度な専門性と、幅広い専門教養の両面が要求される 新しい時代の「登録日本語教員」を育成していくうえで大きな強みとなっています。
神戸大学国際文化学研究科は、「日本語教育の適正かつ確実な実施を図るための日本語教育機関の認定等に関する法律」第46条第2項及び第62条第1項の規定に基づく「登録実践研修機関」及び「登録日本語教員養成機関」として登録済みです(2024年11月登録)。本学の「日本語教師養成サブコース」修了者は、登録日本語教員となるために必要な「基礎試験」および「研修」が免除され、「応用試験」に合格することで登録日本語教員となれます。国内の日本語学校(告示校)で教えるには、登録日本語教員の資格が必須です。
発足以来、毎年、博士課程前期課程1学年約50名のうち、5~10名程度の履修があり、 2023年度末までに75名がサブコースを修了しました。修了生からは、海外の大学の日本語担当教員、国際交流基金による海外派遣教員、 国内日本語学校の管理者・教員、地方自治体の日本語関係職員などが輩出しています。このほか、小中高大の様々な科目の教員として、あるいは一般企業において、日本語を通した多文化共生社会の創出に貢献している修了生も少なくありません。
神戸大学国際文化学研究科は、2024年より、文部科学省 日本語教師養成・研修推進拠点整備事業(近畿ブロック)の拠点校に採択され、近畿全域の30を超える大学・日本語学校・行政系機関の連携深化をサポートしています。