調査部会


所掌 近畿における日本語教育の実態調査と改善提言の検討ほかを担当。
部会員 世話役: 川上 尚恵    神戸大学    国際文化学研究科/グローバル教育センター    准教授

部会員(2025/6現在)
新井 潤 関西学院大学 日本語教育センター 常勤講師
川上 尚恵 神戸大学 国際文化学研究科/グローバル教育センター 准教授
北出 慶子 立命館大学 文学部・言語教育情報研究科 教授
芹澤 円 神戸大学 国際文化学研究科/国際コミュニケーションセンター 助教
住田 伸夫 京都民際日本語学校 企画開発部 執行役員 企画開発部長
高梨 信乃 関西大学 外国語学部 教授
辻本 桜子 大阪教育大学 教育協働学科多文化教育系 特任講師
丸山 友子 コミュニカ学院 教務課 教務主任
村尾 元 神戸大学 国際文化学研究科 教授
村上 由記 (公財)神戸国際コミュニティセンター   地域日本語教育コーディネーター
2025年度第1回部会議事要録
2025/05/17

全体議事録
議題1 調査について
スケジュール(7月中に調査表、8月冒頭実施)、調査項目作成、その他(配布方法、謝礼など)について議論し、方針を決定した。


2024年度第3回部会議事要録
2024/12/22

全体議事録
議題1 調査について
国家資格化にかかる調査内容を整理した。調査時期は2025年夏ごろをめどとする。調査にあたっては、養成課程調査を先に、その後、実習受け入れ先調査を行う。

議題2 そのほか
地域日本語教室の教え方は場所によって異なるため、研修修了生をそのまま受けいれにくい実態があることを確認した。

2024年度第2回部会議事要録
2024/9/8

全体議事録
議題1 アンケート結果について
9/6締め切りアンケートに33名の回答があったことが報告され、結果をふまえて意見交換を行った。

議題2 今後の調査の進め方について
国家資格化、学習支援者、という2つの柱で調査を行う方針を確認した。

2024年度第1回部会議事要録
2024/5/11

全体議事録
議題1 部会運営について
部会メンバーの自己紹介を行い、今後のメンバー拡充の可能性について議論した。

議題2 活動方針について
① 日本語教師教育者の実態・ニーズ調査と、② 日本語教育機関/日本語教師の実態・ニーズ調査を実施する方向性を確認した。また、(1) 日本語教師教育者の実態の把握:教師教育者による座談会(会合)を対面で実施、(2) 調査フォーマットの作成、(3) パイロット調査の実施、という進め方を確認した。