連携部会


所掌 事業の全体企画と進捗管理、近畿における関連機関の連携強化策の検討、共同事業の企画、協議会(シンポジウム)の企画・実施、内部評価・外部評価ほかを担当。
部会員 世話役: 石川 慎一郎    神戸大学    国際文化学研究科/国際コミュニケーションセンター    教授

部会員
石川 慎一郎    神戸大学    国際文化学研究科/国際コミュニケーションセンター    教授
今西 利之    京都産業大学    外国語学部アジア言語学科    教授
氏原 庸子    大阪YWCA専門学校    日本語教師会    主任教員
内田 さつき    コミュニカ学院    教務課    校長
門脇 薫    摂南大学    国際学部    教授
菊池 律之    天理大学    国際学部日本学科(日本語教員養成課程)    教授
北出 慶子    立命館大学    文学部・言語教育情報研究科    教授
櫛引 祐希子    大阪教育大学    教育学部教育協働学科    准教授
近藤 徳明    (公財)京都府国際センター    事業課    事業課長
櫻井 千穂    大阪大学    人文学研究科日本学専攻応用日本学コース    准教授
篠原 典子    (公財)兵庫県国際交流協会    多文化共生課    日本語教育総括コーディネーター
嶋津 百代    関西大学    外国語学部    教授
杉本 香    大阪大谷大学    文学部日本語日本文学科    准教授
住田 伸夫    京都民際日本語学校    企画開発部    執行役員 企画開発部長
滝井 未来    滋賀大学    教育学系 国際交流機構    准教授
建石 始    神戸女学院大学    文学部総合文化学科    教授
田中 恵子    (公財)神戸国際コミュニティセンター    事業部事務課    地域日本語教育統括コーディネーター
戸川 朝子    南大阪国際語学学校        校長
中岡 樹里    京都精華大学    共通教育機構    講師
長友 文子    和歌山大学    日本語教育研究センター    教授
野々口 ちとせ    甲南大学    文学部日本語日本文学科    准教授
野畑 理佳    武庫川女子大学    文学部日本語日本文学科    准教授
浜田 麻里    京都教育大学    教育学部    教授
真嶋 潤子    国際交流基金/大阪大学    関西国際センター/人文学研究科    所長/名誉教授
目黒 裕将    エイム奈良国際アカデミー    教務部    副主任教員
藪崎 淳子    追手門学院大学    文学部人文学科    准教授
山﨑 宏樹    (独法)国際交流基金    関西国際センター副所長    副所長
吉川 友香    (公財)大阪府国際交流財団    企画推進課    課長補佐
2024年度第3回部会議事要録
2024/12/22@大阪

全体議事録
議題1 日本語学校における採用・教員研修の実態と新制度への期待と提言について
 事例報告1 南大阪国際語学学校 戸川 朝子先生
 事例報告2 エイム奈良国際アカデミー 目黒 裕将先生
 日本語学校関係者による事例報告に基づき、意見交換を行った。

議題2 年度末シンポ案について
 シンポ案について詳細を審議。午前の学生セッションの概要を固めた。

議題3 部会員アンケート結果について
 大学・日本語学校・行政機関別のアンケート結果を共有した。

2024年度第2回部会議事要録
2024/9/8@大阪

全体議事録
議題1 各大学における養成の実態と課題から考える今後の日本語教師養成と教師教育者研修について
 事例報告1 追手門学院大学 藪崎 淳子氏
 事例報告2 大阪教育大学 櫛引 祐希子氏
 事例報告3 神戸大学 石川 慎一郎氏
 大学関係者による事例報告に基づき、意見交換を行った。

議題2 年度末シンポ案について
 午前に学生発表セッションを作る方向で検討。

2024年度第1回部会議事要録
2024/5/11

全体議事録
議題1 部会運営方針について
 部会のミッション、進め方、今後の参画校の拡大について方針を共有した。

議題2 行政系機関への新規参画依頼について
 大阪の行政機関の参画依頼を決定した。

議題3 年度事業案について
 以下について方針を共有した。
 (1) 参画機関を紹介するオンラインレポートの作成を検討する
  (2) 年度末シンポを実施する
 (3) 事業ウェブサイト・情報交換メーリングリストを作成する 
  ☛ 6月より運用開始 「近畿日本語教育情報交換ML」  kinki_nihongo_info@googlegroup.com